2007年07月27日
マシニマ カフェ オープンです
セカンドライフで作られたマシニマ(マシンシネマ)を
見たり、作ったり、情報交換したりする場所にしたいです。
ここで見られる番組のテレビを配布しています。
Archi Raymakerの制作したテレビの販売もしています。
ライトユーザーもコアユーザーも大歓迎です。
皆さん、どうぞお寛ぎください。
sapporo 175.148.28
machinima cafe japan sapporo
見たり、作ったり、情報交換したりする場所にしたいです。
ここで見られる番組のテレビを配布しています。
Archi Raymakerの制作したテレビの販売もしています。
ライトユーザーもコアユーザーも大歓迎です。
皆さん、どうぞお寛ぎください。
sapporo 175.148.28
machinima cafe japan sapporo

Posted by machinima at
16:02
2007年07月25日
machinima bilding
how to make machinima
マシニマの作り方 に行くと
ボードがあります。
1.キャプチャー方法
2.カメラコントロール
3.キーボードの割り当て
4.プランを立てる前に考えること
5.撮影してみましょう
ご参考に訪れてみてはいかがでしょうか

マシニマの作り方 に行くと
ボードがあります。
1.キャプチャー方法
2.カメラコントロール
3.キーボードの割り当て
4.プランを立てる前に考えること
5.撮影してみましょう
ご参考に訪れてみてはいかがでしょうか


2007年07月13日
KEIデビューPVマシニマ仮撮影
先日、
"知る人ぞ知る"クラブ界のクィーン
「姫系トランス」の女王

[超]リアル系アーティストの
デビューPV
マシニマの撮影リハーサルを手伝わせていただきました。
マシニマは
カメラを、焦点を中心に機械的に動かすことが得意。
(同じような映像を実写で撮るのは大変)
空中高くから地上にカメラが下りてくるなど、
現実では大変な画面が撮れる。(アニメ、ゲームと同様)
アバターのモーションに再現性があり、
リアルタイムで撮るためリテイクが利く。
(通常の3DCGのレンダリングが不要)
特に今回のようなトランス系のPVにはうってつけです。
かなり即興での撮影になりました。


その素材は、
曲に合わせて編集してみると、
カメラワークとモーションとカット割りを
シンクロさせるととても気持ちいいPVになりました。
やはりキャラクターと曲と動きの力は偉大です。
マシニマの問題点も
少しづつ改善する知恵を見つけていきます。
"知る人ぞ知る"クラブ界のクィーン
「姫系トランス」の女王

[超]リアル系アーティストの
デビューPV
マシニマの撮影リハーサルを手伝わせていただきました。
マシニマは
カメラを、焦点を中心に機械的に動かすことが得意。
(同じような映像を実写で撮るのは大変)
空中高くから地上にカメラが下りてくるなど、
現実では大変な画面が撮れる。(アニメ、ゲームと同様)
アバターのモーションに再現性があり、
リアルタイムで撮るためリテイクが利く。
(通常の3DCGのレンダリングが不要)
特に今回のようなトランス系のPVにはうってつけです。
かなり即興での撮影になりました。


その素材は、
曲に合わせて編集してみると、
カメラワークとモーションとカット割りを
シンクロさせるととても気持ちいいPVになりました。
やはりキャラクターと曲と動きの力は偉大です。
マシニマの問題点も
少しづつ改善する知恵を見つけていきます。
Posted by machinima at
16:49
2007年07月03日
tvstationにて
本日公開されたSIMのtvstationにて
http://slurl.com/secondlife/TVstation/174/81/22
マシニマの作り方というコーナーの解説をしています。
順次アップしていきますので、興味がある方は来てみて下さい。
少しでもマシニマに興味のある方、
初心者でも安心して始められるよう心がけていきます。
このブログでも色々書きますので、
興味がある方はチェックしてください。
また、現在建設中ですが
sapporoにて
マシニマ カフェを運営予定です。
http://slurl.com/secondlife/Sapporo/175/149/26
で書かれていることも予定しています。
色々展示しますので興味があったり、
グループに参加したいという方は、
ブログにあるメールで連絡ください。
その際は、ブログやSIMの感想などいただけましたらありがたいです。
何か目的のある方、やる気のある方、大歓迎です。

http://slurl.com/secondlife/TVstation/174/81/22
マシニマの作り方というコーナーの解説をしています。
順次アップしていきますので、興味がある方は来てみて下さい。
少しでもマシニマに興味のある方、
初心者でも安心して始められるよう心がけていきます。
このブログでも色々書きますので、
興味がある方はチェックしてください。
また、現在建設中ですが
sapporoにて
マシニマ カフェを運営予定です。
http://slurl.com/secondlife/Sapporo/175/149/26
で書かれていることも予定しています。
色々展示しますので興味があったり、
グループに参加したいという方は、
ブログにあるメールで連絡ください。
その際は、ブログやSIMの感想などいただけましたらありがたいです。
何か目的のある方、やる気のある方、大歓迎です。


Posted by machinima at
21:01
2007年06月18日
マシニマについて
Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%8B%E3%83%9E
のように主に洋ゲーがメインであった。
用途も、ルーカスフィルムのスターウォーズ等の
ムービーコンテに使われているらしい。
海外ではテレビ番組制作にも使用されている。
http://www.machinima.com/
に見られるように
戦闘ムービーが主体になっている。
ゲームではエディタが添付されているものがあり、
マップやオブジェクトやアバターを自分でエディットした
MODと呼ばれているものが配布されている。
heloシリーズやunrealなどが多い。
3Dソフトではオフィシャルで対応しているものもある。
エディットの手軽さから
テレビ番組のシュミレーション等にも使われている。
もちろんセカンドライフも使われている。
ただ、現状はゲームを使ったものより
グラフィックエンジンが貧弱である。
クライアントソフト※1がオープンソース化されたので、
これから進歩する可能性大である。
同様の理由により、機種の壁が崩れるかもしれない。
パソコンはもちろん、
wii、xbox360、appletv、iphone、
PDAや携帯端末、ニンテンドウDSなど。
また、オブジェクトのインポート※2が壁になっていたが
スカルプトプリムや3dcgソフトの
エクスポーター※3が対応始めたので
これから自由度が高い、
現在表現出来ないアバターやオブジェクトが出てくるだろう。
マシニマが日本で普及していないのは、英語の壁が大きい。
※1 http://secure-web6.secondlife.com/community/downloads.phpの
Second Life Installer で
ダウンロードしてインストールされるビューワーのこと
ウィンドウズ版とマック版とLinux版がある。
※2※3 今まではプリムと呼ばれるセカンドライフ内の
オブジェクトを操作するしかなかったが
mayaや3d studio max やlightwaveなどで
プラグインが対応して出力して形状を
セカンドライフに持ち込むことが可能になった。
特にスカルプトプリムと呼ばれる、
複雑な形状を色の3原色を3次元に置き換えて
画像で形状を表す方法が導入されて、
今の不自由なアバター(キャラクター)の
顔等に使われるだろう。
マシニマ例
Silver Bells and Golden Spurs
http://www.youtube.com/watch?v=bSo_sNhAWdw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%8B%E3%83%9E
のように主に洋ゲーがメインであった。
用途も、ルーカスフィルムのスターウォーズ等の
ムービーコンテに使われているらしい。
海外ではテレビ番組制作にも使用されている。
http://www.machinima.com/
に見られるように
戦闘ムービーが主体になっている。
ゲームではエディタが添付されているものがあり、
マップやオブジェクトやアバターを自分でエディットした
MODと呼ばれているものが配布されている。
heloシリーズやunrealなどが多い。
3Dソフトではオフィシャルで対応しているものもある。
エディットの手軽さから
テレビ番組のシュミレーション等にも使われている。
もちろんセカンドライフも使われている。
ただ、現状はゲームを使ったものより
グラフィックエンジンが貧弱である。
クライアントソフト※1がオープンソース化されたので、
これから進歩する可能性大である。
同様の理由により、機種の壁が崩れるかもしれない。
パソコンはもちろん、
wii、xbox360、appletv、iphone、
PDAや携帯端末、ニンテンドウDSなど。
また、オブジェクトのインポート※2が壁になっていたが
スカルプトプリムや3dcgソフトの
エクスポーター※3が対応始めたので
これから自由度が高い、
現在表現出来ないアバターやオブジェクトが出てくるだろう。
マシニマが日本で普及していないのは、英語の壁が大きい。
※1 http://secure-web6.secondlife.com/community/downloads.phpの
Second Life Installer で
ダウンロードしてインストールされるビューワーのこと
ウィンドウズ版とマック版とLinux版がある。
※2※3 今まではプリムと呼ばれるセカンドライフ内の
オブジェクトを操作するしかなかったが
mayaや3d studio max やlightwaveなどで
プラグインが対応して出力して形状を
セカンドライフに持ち込むことが可能になった。
特にスカルプトプリムと呼ばれる、
複雑な形状を色の3原色を3次元に置き換えて
画像で形状を表す方法が導入されて、
今の不自由なアバター(キャラクター)の
顔等に使われるだろう。
マシニマ例
Silver Bells and Golden Spurs
http://www.youtube.com/watch?v=bSo_sNhAWdw
Posted by machinima at
16:34